介護福祉のことを描いた漫画で。
こないだ母が買ってきたので読んでみると
なんか結構衝撃的な内容でして。。
ウチは将来親がもし寝たきりや認知症なんかになったときに
ちゃんと面倒みていけるのだろうか・・・
なんて考えてみたり。。
認知症なんかの人を介護するのは本当に大変で
学校の先生から色々な話を聞いたりするんですけど
漫画はもっとリアリティーがあって、実際にお世話するのは
どれほど大変なんだろうか。。
なんて思ってみたり。。
介護する側からして一番ショックなのは
自分を育ててくれた親のそういった姿を見ることかなぁ
なんて。。
漫画にも書いてあったんですけど
高齢化社会は人ごとじゃねぇーなぁと。。
ご飯を一人で食べれなくなっても
寝たっきりになっても
認知症になっても
最後まで残るのは感情なんだって学校の先生が言ってました。
おもらしするから紙おむつ履かせとけばいい
それじゃダメなんだと。
これまで普通にトイレに行けてたのに寝たきりになったから
急に紙おむつに排泄しろって言われもそりゃできませんよね。
先生は自分の研修を受けにきた人に
紙おむつを配って、それに排泄して来いという課題を出すそうです。
どんだけ出ないか体験して来いという意味で。
旅行先なんかで便秘になる人っているじゃないですか?
いつものトイレじゃないから落ち着かないっていうの。
それと一緒だなぁって。。
紙おむつをはかせるのは介護する側の便利がいいからであって
介護される側の気持ちを尊重していないってことで。
でも現実はそんな奇麗事を言えるような現状じゃない感じで
そんなこんなな漫画です。。
あ、紙おむつについてこんなに詳しく語ってるわけじゃないんで^^;
紙おむつの話は学校の先生の話をもとにウチが勝手に語ってみました。
機会があれば読んでみてください。。
色々考えさせられます。。
こないだ母が買ってきたので読んでみると
なんか結構衝撃的な内容でして。。
ウチは将来親がもし寝たきりや認知症なんかになったときに
ちゃんと面倒みていけるのだろうか・・・
なんて考えてみたり。。
認知症なんかの人を介護するのは本当に大変で
学校の先生から色々な話を聞いたりするんですけど
漫画はもっとリアリティーがあって、実際にお世話するのは
どれほど大変なんだろうか。。
なんて思ってみたり。。
介護する側からして一番ショックなのは
自分を育ててくれた親のそういった姿を見ることかなぁ
なんて。。
漫画にも書いてあったんですけど
高齢化社会は人ごとじゃねぇーなぁと。。
ご飯を一人で食べれなくなっても
寝たっきりになっても
認知症になっても
最後まで残るのは感情なんだって学校の先生が言ってました。
おもらしするから紙おむつ履かせとけばいい
それじゃダメなんだと。
これまで普通にトイレに行けてたのに寝たきりになったから
急に紙おむつに排泄しろって言われもそりゃできませんよね。
先生は自分の研修を受けにきた人に
紙おむつを配って、それに排泄して来いという課題を出すそうです。
どんだけ出ないか体験して来いという意味で。
旅行先なんかで便秘になる人っているじゃないですか?
いつものトイレじゃないから落ち着かないっていうの。
それと一緒だなぁって。。
紙おむつをはかせるのは介護する側の便利がいいからであって
介護される側の気持ちを尊重していないってことで。
でも現実はそんな奇麗事を言えるような現状じゃない感じで
そんなこんなな漫画です。。
あ、紙おむつについてこんなに詳しく語ってるわけじゃないんで^^;
紙おむつの話は学校の先生の話をもとにウチが勝手に語ってみました。
機会があれば読んでみてください。。
色々考えさせられます。。
コメント